4月14日~4月16日 何かしなければ、と思うものの、何もしたくない

 

4月14日

朝にジムで運動した。相変わらずジムに行くのは億劫だったけれど、いざ行ってみたら、ここ最近で一番気持ち良く運動できた。マシンで思いっきり力を発揮するのが楽しい。運動後は久しぶりに不安感が少し減った気がする。

ジムの後に予定が迫っていない、というのが良かったのかもしれない。仕事の前にジムに行くと1時間くらいしか滞在できず、「早く家に帰らなければ」という焦りも生まれる。それによって集中力が下がり、運動の精神状態を改善する効果を低くしているのかもしれない。集中して楽しく運動するのが大事なのかもしれないな。

2週間以上ぶりに不安時の頓服薬を飲まずに一日を終えることができた。

 

乳癌を患ったジャーナリストの日記『「死への準備」日記』を読み終えた。こんなにもエネルギーに溢れた人が、死んでしまった。ただ生存しているだけのような私の生き方とは全然違っていた。できることなら彼女のように、毎日を充実させて楽しんで生きたい。そのためにも、精神状態を改善する努力を続けつつ、もっとよく働いて、活動したい。

 


【3D Live】 戌神ころね6th記念★☆ 3D&パペットライブ!? 【#戌神ころね6周年】 - YouTube

ころねパペットがかわいかった。懐かしい曲ばっかりだったなー。

 

4月15日

朝にジムで運動した。今日も気持ち良く運動できた。原因の分からないだるさみたいなものからは回復したようだ。

昨日の脚トレで筋肉痛だ。歩くと脚のあちこちが痛い。

 

こんなに天気が良いのに、私は今日も憂鬱なのだと思うと馬鹿馬鹿しく思えてくる。不安と憂鬱から解放されたい。

 

午後に不安感が強くなる。音の感覚過敏もある。うるさい。

 

4月16日

朝にジムで運動した。左足首が痛み出したから、エリプティカルマシンを中断してリカンベントバイクに移行する。リカンベントバイクで心拍数を上げるのが難しい。

 

布団が気持ち良い。布団に入ることと運動することを交互に繰り返していたい。

 

お酒を飲みたい少し投げやりな気分になって、以前に甘口ワインにハマっていた時に買ったコンコードワインを開けて飲んだ。久しぶりのワインは思ったより美味しくなかった。

 

何かしなければ、と思うものの、何もしたくない。本当はスキルアップや人との繋がりを作ることに時間を使ったほうがいいはずなのに。不安感が強くなる。このままではいけない、という思いが強い。

3日間認知行動療法をやっていなかったのだけれど、「何かしなければ、と思うものの、何もしたくない」という内容で久しぶりに5コラム法をやった。その結果、少し休んで気力が回復したら少しずつ取り組む、今の状態でも興味を持ってできることがあればそれをする、読書をして他の人から刺激をもらう、という考えに落ち着いた。休んでもいいんだ、と少しでも思えたことで、不安がほんの少し和らいだ。

今の苦しさを和らげるためにも、苦しまない考え方を身につけるためにも、たとえいつも同じ内容だったとしても認知行動療法は毎日続けたほうがいいと思った。