4月5日~4月6日 『Pikmin Bloom』をお休みしている

 

4月5日

新宿御苑へ桜を見に行った。千駄ヶ谷門近くの「桜園地」エリアの桜の木が伸び伸びと育っていて見応えがあった。去年の秋に散歩していたときに、春になればここで素晴らしい桜が見られるはずだ、と確信していて、見に行くのを楽しみにしていたのだ。

 

毎日ジムに行って運動しているのだけれど、「ジムに行かなければ」と考えることがけっこうストレスになっている。運動は楽しいし、ジムは近所で通いやすいから、ジムに行くハードルは低い。ただ、「今日はまだジムに行っていない」ということがすごく気にかかってしまうのだ。

そのため、早朝にジムに行く計画を立てた。1日の始まりにジムに行くことで、その日はもう「ジムに行かなければ」と思わずに済む。

空腹で運動するのは良くないから、朝目覚めたらエネルギーを摂取できるゼリー飲料を飲んでジムに行く、というのが良さそうだと思った。

今日は午後からだったけれど、予行演習としてゼリー飲料を飲んでからジムに行ってみた。ゼリー飲料を飲んだ20分後くらいに運動を始めたところ、消化不良で気持ち悪い感じがあった。飲んでから30分くらいは待ったほうが良さそうだ。

 

今日は食欲があった。久しぶりに甘いものが食べたくなっている。

 

書籍『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』が面白くて、夢中になって読んだ。著者の経歴(認知行動療法やスキーマ療法との出会い)、普段使いのセルフケア、著者が行ってきたセルフケア(曝露療法、禁煙)、自己開示(衝動性が高くアディクション傾向があることや、母親との関係)などが書かれている。読み物として面白いし、実用的でもある。

「『セルフケアの道具箱』と一緒に読みたい、みんなのカウンセリング副読本。」と本の袖に書いてあるとおり、どちらも読むことでセルフケアへの理解が深まって良いと思った。

 

今日から1週間、『Pikmin Bloom』を遊ぶのをお休みすることにした。イベントのお題を進めることや、最善を尽くしていてもイベント終了直前までピクミンをコンプリートできない場合があることがストレスになっていた。1週間後に「もういいかな」と思ったら卒業するだろうし、「やっぱりちょっと迷うな」と思ったらもう一度考えてみる。

 

4月6日

早起きしてゼリー飲料を飲んでジムに行った。ゼリー飲料を飲んで30分待ってから運動を始めたところ、消化不良感がなくて良かった。

朝だから空いているかと思ったけれど、日曜だからか人が多かった。

 

朝に運動したおかげで精神状態が安定していて、仕事が捗った。

 

夜にぐっすり眠りたいから耳栓を注文した。最近はイヤホンやノイズキャンセリングイヤホンを着けて外音を遮断しつつ、睡眠導入で動画を聞いてそのまま眠っていたのだけれど、イヤホンの電池残量が少なくなったときのお知らせ音で目覚めることが何度かあり、困っていたのだ。

 

去年は花粉症で鼻水が止まらなかったり目が痒かったりして困っていた。今年から薬を「新コンタック鼻炎 Z」に変えて、1月16日から飲み続けており、今のところ花粉症の症状が全くない。感動している。

 

昨日から『Pikmin Bloom』をお休みしている。今までは信号待ちなどの立ち止まるタイミングでよく『Pikmin Bloom』の画面をチェックしていたのだけれど、それがなくなって少し手持ち無沙汰感がある。ただ、外出中にゲームのことを気にしなくていいのはとても楽で、日常に集中できる。あと毎朝キノコチャレンジに時間をかけることなく寝ていられることが嬉しい。自由を感じる。