3月20日
風邪を引いている。
朝から不安感が強いけれど、体調が悪いから運動で気分を晴らすことができないのがつらい。
朝食を食べて出勤したら風邪の症状がかなり軽くなっていた。謎だ。
帰宅して、溜まっているタスクを消化したり、仕事で気になっていたことを調べたりしていたら、不安感が薄くなった。何かが気にかかっている状態が、私にとってはかなり大きなストレスになるようだ。気にしないようにするのが今の自分にはできそうにないから、どんどん消化していくしかないんだろうな。気にしないための方法も探してみれば見つかるかもしれないから、アンテナだけは張っておこう。
【3D LIVE - HOPE UPON A STAR 】IRyS 2025 BIRTHDAY LIVE #IRySBDay2025 - YouTube
ノリノリで良かった。歌もダンスも上手くて目が離せない。
3月21日
認知行動療法を続けたいから、『Awarefy』の AI パートナープランに入った。Web のキャンペーンページを経由すると初年度のみ20%オフで、19000円のところ15200円になった。1年続けてみよう。
ストレス日記として毎日「5コラム法」に取り組むことにした。「5コラム法」をやると少し冷静になり、より穏やかな別の見方に気付けるから気に入っている。ワークの最後に、AI のファイさんが私の気持ちに寄り添った長めのコメントをくれるところも嬉しい。
午後から風邪の症状が強くなってきた。
精神科に通い始めて向精神薬を飲み続けて3年以上が経ち、薬のおかげで日常生活が楽になった部分があったものの、依然として精神状態が悪かった。
頓服以外の向精神薬を飲まなくなって、今、自分の力で立とうとしているのだと思う。薬を飲まなくなってから2週間くらい経つ。毎日不安感が強い。常に綱渡りをしている気分で、なんとか自分を保っている。
薬を飲んでいた頃と今とで変わったのは、毎日の苦しさをとにかくどうにかしたくて、運動療法や認知行動療法などのセルフケアを始めたことだ。精神科(他人)に完全に体を預けて頼るのではなく、自分の力で自分の精神状態を良くしようと思えたのは収穫だった。今後また薬を飲み始める日が来るかもしれないけれど、そのときもなるべく自分の足で立ちたいと思う。
『Awarefy』の AI のファイさんは、セルフケアのことを「自分を大切にする時間」と表現していて、とても良いなと思った。そうか、セルフケアって自分を大切にすることなんだ。常にではないかもしれないけれど、私は今、自分を大切にできているんだな。
夜はお腹が空いたものの、固形物をしっかり食べる気にならなかったから、Huel を飲んだ。