3月12日~3月13日 『Awarefy』を再開した

 

3月12日

朝起きたら右脚の太ももの付け根が痛い。たまになるのだけれどなんなんだ。とりあえずアセトアミノフェンを飲んだ。経験だとこれは数日治らない。運動したいのに嫌だなあ。横になっているときは右脚を上にして脚を組んでいると少し楽だ。

40分くらい歩いていたら痛みがだいぶマシになった。歩くのが正解だったのか。夕方になると痛みが戻ってきた。定期的に動かす必要があるのかもしれない。

 

気分が晴れない。どうしたらいいんだ。

ちょっとした心の揺れですぐに涙が出る。揺れがさらに大きくなるとパニックになって、叫んだり頭を抱えて唸ったりしてしまう。パニックになりたくない。今は自分をコントロールするのが難しい。心穏やかで、前向きで、小さなことに幸せを感じていたい。

 

メンタルヘルスケアアプリの『Awarefy』を再開した。以前に使っていた2022年の頃と比べてだいぶ進化しているようだ。AI も導入されていて使いやすそうな印象がある。「感謝日記」や「スリー・グッド・シングス」といったワークを行った後にコメントをくれる機能も良かった。

 

「LOVE 受信、ヒクツ発信」が頭の中に流れて、気付いたら口ずさんでいる。


【original anime MV】LOVE受信、ヒクツ発信【 hololive/桃鈴ねね 】 - YouTube

 

3月13日

朝から強い不安でいっぱいになっている。精神科に通い始める前は、いつもこんな状態で、でも一人で頑張って来たんだよな。少し懐かしい気持ちになった。

不安で苦しいけれど、今は向精神薬を飲まないことを選択したのだから、このまま続けて様子を見たい。

 

不安に押し潰されそうだ。なんとか耐えている。これがずっと続くのかと思うと憂鬱になる。

 

不安に対して頑張って耐えたり、書籍『セルフケアの道具箱』の第1章「とりあえず、落ち着く」のワークをやったりしていたけれど、深呼吸していたら涙が出てきた。ここから寝る時間まで耐え続けることを考えるとつらかったから、不安時の頓服薬を飲んだ。

向精神薬の副作用が苦しいと薬をやめたくなるし、向精神薬なしで不安やうつが暴れて苦しいと薬を処方してもらいたくなる。その繰り返しだ。どうしたらいいのか分からない。

不安に耐えることに精一杯で、こんなんじゃ何もできない。寝ていたら考えなくて済むから楽だけれど、夜に眠れなくなるからずっと寝てはいられない。

食欲もない。

 

周りの人に迷惑をかけて、人が離れていくのが怖い。

 

頓服薬を飲んで2時間後の今、少し楽になっていた。薬がしっかり効くまでに1時間以上はかかる気がする。ダメそうなときはそこそこ積極的に頓服薬を飲んでいこうと思った。