2月8日 「恐怖に負けた経験」を積み重ねない

※『Pikmin Bloom』のネタバレ注意。

 

2月8日

対人恐怖を克服するため、知らない人間と会話する練習をしている。今日はビアードパパで期間限定のシュークリームを買った。店員さんに話しかけるのが怖くて、店の前を3回素通りした後、4回目で注文できた。シュークリームはとても美味しかった。期間限定商品が毎月出ているようだから、来月もチャレンジする予定だ。

月ノ美兎さんくらいの強いメンタルを手に入れたい。


刺激的な散歩をするゾ - YouTube

(3:41〜あたりで、入りにくそうなお店で買い物できるところとかすごいと思う)

 

いろいろなことの意味を考えてしまって、「意味がない」という結論に至り、虚無感に襲われがちだ。毎日一万歩歩くのも、対人恐怖を克服するためのチャレンジを行うのも、意味がないように思えてしまう。意味を考え始めると、やらない理由ばかりが浮かんできて動けなくなる。

とにかく行動してしまえば少しは経験が得られるから、何もしないよりは行動したほうがマシだとは思う。あと「恐怖に負けた経験」を積み重ねるのもあまり良くないと思うし。

こんなふうに理性では分かっていても、感情は恐怖でいっぱいになって逃げたがるんだよな。やらない理由を考えるのをやめて行動する、というのを繰り返していれば、いつかは楽に行動できるようになるだろうか。

 

雑な対人恐怖ランキング(上に行くほど恐怖度が高い)

  1. 雑談する
  2. 親しくない人と業務の話をする
  3. 利用したことのないお店で飲食する
  4. 店員さんと会話する(試着や裾上げ、在庫の有無を聞く等)
  5. 電話する
  6. 映画を観に行く
  7. プールに行く
  8. 利用したことのないお店で買い物・テイクアウトする(対人レジ)
  9. 利用したことのないお店で買い物・テイクアウトする(セルフレジ)
  10. 美容院に行く
  11. 家の外に出る

人間が怖い私にとって、世の中は怖いことだらけだ。怖いことにひとつ立ち向かっても、まだまだ怖いことがたくさんあってきりがないように感じる。

 

『どうぶつの森 ポケットキャンプ』で今ハマっているのは、アカデミーのレッスン攻略だ。毎日15時にレッスンチケットが回復するのを楽しみにしている。

レッスンで使う家具を集めるために、どうぶつから家具のレシピをもらう必要がある。そのために、レッスンを受けるのと併行して、どうぶつにおかしをプレゼントしてなかよし度も上げている。

 

『Pikmin Bloom』の2月のコミュニティ・デイ、お疲れ様でした。

引きこもりの寝たきりで体力が落ちていたから、一万歩歩くと疲れる。もっと体力をつけて、1日中活動できるようになりたい。

 

あと、レアのバゲットの岩ピクミンをお迎えしたぞ。

 

今日のこと

  • 自発的に外出した
  • 初めて利用するお店で買い物をした×2
  • 一万歩以上歩いた
  • 読書した