10月20日
4回目のワクチンを接種した。今後に予定を空けられるか分からないから、今のうちにと思って早めに予約していたのだ。
接種後にワクチンについて調べていたら、どうやらファイザーとモデルナの交互接種をすると、抗体価がより上がるかもしれなくて良いらしい。あと、もうすぐ BA.4-5 対応のワクチンに切り替わるらしい。うーん、予定を気にして焦ってしまって選択を誤ったな。調べて得た情報を知人に話すことで自分を慰めることにした。
夜には副反応で熱が出てきた。頭が痛い。
最近なぜかサンドイッチが食べたい気分だ。オーケーストアのサンドイッチが美味しかったな。
10月21日
朝の4時半頃に目覚めてしまって、副反応のだるさと吐き気(これは持病な気もする)で泣きそうになった。トイレに行ってえずくも、胃には何もないようで唾液ばかりが出る。なのに体は何度もググッと力を入れて吐かせようとするから、痛くてつらかった。
アセトアミノフェンを 600mg 飲んだら楽になって眠れた。
その後もしんどくなったら嫌だから、5時間毎くらいに同量のアセトアミノフェンを飲み続けた。
昼頃からはだいぶ楽になって、「軽い風邪を引いていて薬を飲んだから眠い」みたいな状態だった。昨夜に副反応のピークが来たのかもしれない。接種回数を重ねているから副反応が弱めだったんだろうか。長引かないのは助かる。
やったー『Duolingo』での英語の連続学習記録が365日になったぞ!
10月22日
ワクチン接種の副反応は、腕を触ったり横に上げたりすると痛いのと、脇周りが軽い筋肉痛のように痛む程度に落ち着いた。
今日、自分一人ではできなさそう、という仕事が回ってきて、イヤだなーと思いつつ期限を確認したら昨日までだった。ということは今日中になんとかしないとさらに悪い状態になるぞ、と思って意を決して取り組んだらなんとか終わって、ちょっと自信になった。いろんなこと、やってみたら意外とできるのかもしれない。
その他にも今、やったことのないことや難しそうなことをいろいろ抱えていて、うわーイヤだなーって思っているんだけれど、もっと積極的に向き合ったほうがスムーズに進みそうだし、心も軽くなりそうなんだよな。(倫理的という意味ではなく)心理的に抵抗のある仕事に積極的に向き合う、というのは数年前からの自分の課題だなーと思う。
私は自分基準で人と接しがちだ。自分がされたいことを相手にするし、自分がされたくないことは相手にしない。特に考えずに当たり前のようにそうしていたけれど、みんなが私と同じ考え方をしているわけではないから、これが最適解とは限らないよな。最近それを以前よりも理解できるようになった。
昔は羨ましさと妬ましさによって苦しくなって見られなかったものが、今は見られるようになっていて驚いた。私の周りの環境がいろいろと変わったからか。人間って変わるものなんだな、と実感した。
ついにスニーカーに穴が空いたから、新しいものを注文した。よく出かけるようになってからスニーカーの消耗が早いぜ。
夜の散歩は気持ちが良い。最近は歩いているときに Audible を聴くようになったから、なおのこと楽しい。