3月26日 鳩のポーズができるようになっていた

※『BanG Dream!』シリーズのネタバレ注意。

 

3月26日

長いこと14インチのノートパソコンで作業していたのだけれど、24インチのモニターに画面を映すと快適さが全然違うな。やっぱり画面はある程度大きいほうが捗る。

 

そういえば鳩のポーズの練習を続けていたら、数日前にできるようになっていた。急な進歩だったので自分でも驚きだ。

そして、ストレッチってある程度の形が作れるようになると、そこからの上達が速い気がするんだよな。完璧にできるようになるため、今後も鳩のポーズを続けるつもりだ。

 

自分の興味の持てないもの、理解する努力を怠っているものに対して、酸っぱいぶどう的な意味で「どうでもいい」と言うような人間にはなりたくない。

ちょっとした努力で変えられるものを、変えられないものだと横着して諦める人間にもなりたくない。

要するに自分にウソをつきたくないってことだな。

こういう考え方が自分を追い詰める原因にもなっているかもしれないけれど、度を越して怠惰でいる自分はダサくて精神的に参るので、どちらにせよしんどいなら努力したほうがマシな気がする。

 

『ガルパ』のストーリーを読んでいると、気付かされることが多い。

  • 前に進めなくてネガティブになることは、後ろ向きではなく前向きである
  • 自分はダメだと思ってしまうのは、自分と向き合うことから逃げていない証拠である
  • 自分ができていないと思ってしまうのは、理想が高いからである
  • 何かを乗り越えるとは、その対象に恐れを感じなくなることだけを指すのではない。その恐怖に直面できる強さを身につけることも、乗り越えるということである

f:id:nd35:20210329085710p:plain

 

『ガルパ』のメンバーはみんな優しい。他人のちょっと変わっているところを馬鹿にしたり攻撃したりしない。自分が気持ち良くなるためだけに他人を否定したりしない。

 

Afterglow の蘭ちゃんの声が佐倉綾音さんであることが最初はイヤだったのに、今では佐倉綾音さんでなければダメだと思うようになってきた。私のなかでは佐倉綾音さん個人の印象が強すぎて、「蘭ちゃん」ではなく「佐倉綾音さん」に意識が行ってしまうのがイヤだったんだよな。でも『ガルパ』のストーリーで長いこと蘭ちゃんの声を聴いていたら、ちゃんと蘭ちゃんだと感じられるようになった。蘭ちゃんの歌声も好きになった。この変化がすごく嬉しい。蘭ちゃんの透き通った声が好きだ。

 

f:id:nd35:20210329085747p:plain

モカちゃんは小さい頃から天使のように純粋であった。

 

f:id:nd35:20210329085833p:plain

『グルミク』のイベント「舞い散る桜の小夜曲」で6949位だった。今回はボルテージをすべてマルチライブで使ってみた。やっぱりマルチだとイベントPがより稼げるから強いなー。

 

【今日やった】

トレーニング:スピンバイク、ツイストステッパー、プッシュアップ、ブリッジ、カーフレイズ

ストレッチ:真向法、前後開脚、鳩のポーズ、背中握手、ツイストホールド・ブリッジホールド、多裂筋・足指伸筋群