1月14日
ヘルシオで焼き芋を作った。私は血糖値が急激に上がるとすぐに体調が悪くなるようなので、焼き芋は冷凍して食べている。
ヘルシオで焼いてから冷凍すると、皮のこげの苦味が強調されてしまうように感じる。
冷凍するなら、ホットクックの「丸ごといも(ゆで)」で調理したほうが皮まで美味しく食べられる。
精神状態が悪いときに、他人にどうにかしてもらおう、と考えることがいつの間にかなくなっていることに気付いた。長いこと自分と付き合ってきて、悪い精神状態は時間の経過や自分の行動で治ることが分かってきたからだろうな。他人に期待してうまくいった記憶がパッと出てこないし、そもそも相手の負担になるのもイヤだ。
他人に自分の問題を話しているうちに自分で解決法に気付いた、ということが何度かあったので、文章でもいいから言語化するのも大事だ。
昔は「幸せや楽しい気持ちは誰だって共感できる。苦しみを分かち合ってこそ真の友人だ」みたいなことを考えていたけれど、自分が原因で苦しいことなら自分で解決するべき、と今は思っている。
たいていの問題は自分が行動していないのが原因なので、そういう場合は一人で解決する。考えても何が原因か分からないときや、自分に解決する能力がないときにだけ、他人の助けを借りればいいと思う。
そして助けを借りると決めたのならば、相手の気遣いを全部吸収するくらいのイエスマン的な精神で、一生懸命取り組むべきだと思う。それくらいの覚悟がないのなら、他人に負担をかけるべきではない。と、ここまで書いて、自分の「他人に迷惑をかけてはならない」精神の根強さに気付いた。
他人の書いた文章を読むと、私ももっといろんなものを深く味わって、しっかり言語化できるようになりたいなーと思う。
そのためには、私の脳内で何かをブロックしているものを取り除く必要があるんじゃないかと思えてきた。私の体はちょっと異常で、人より脳をよく動かせていない気がするのだ。
文章力や思考力を脳のせいにして研鑽を積まない理由にするのは避けたいけれど、認知能力を上げる方向に工夫するのは間違っていないと思う。頭がスッキリして回転が良ければ、それだけ深く考えられそうだ。
過去の自分と比べてたとえどれだけレベルアップしようとも、きっとこれからもずっと「自分の文章は下手だなあ」と思いながらも書き続けていくのだと思う。苦しいけれど、それでいい気もする。満足できないからこそより良いものを求めようと動けるわけだから。
涙が出るほど笑った。クオリティが高い。
きただにひろしさんの歌い方がハキハキとしているせいか、作者の人力ボカロ技術が高いからか、違和感がなくて笑ってしまう。
ニコニコ大百科の「たべるんごのうた」の項目を読んだら、2020年1月頃からネットで流行していたことが分かった。その存在に一度も気付かなかった自分に驚く。見かけたかもしれないがスルーしてしまっていた。
何かに秀でていれば、自分の腐った人格も「しょうがない」と思ってもらえるかもしれない。
ツイストステッパー、30〜40分くらい踏んでいたらシューシューと音がするようになって、そのまま踏んでいたら片方だけ踏み替えるときに負荷が抜けるようになってしまった。
1時間くらい放置してから、深いステップを交互に数回繰り返すと直る。そのあと40分くらい踏んで再発するときもあれば、1時間踏んでも何も起こらないときもある。
それに比べると、やっぱり踏み台昇降台のシンプルゆえの安定感はすごいな。踏み台がぶっ壊れない限り、何時間やり続けても大丈夫だし。踏み台昇降は視線が前後上下に動きまくるからネットサーフィンは無理だし、アニメも集中しにくいけれど。
【今日やったトレーニング】
トレーニング:ツイストステッパー134分
ストレッチ:真向法、前後開脚
1月15日
暖かくなってきた。
防寒着をいくつか買おうと思っていたけれど、ちょっと我慢したら春が来るからやめておこうかな。そんなことをしているから、また来年の冬に寒くてつらい思いをすることになるのだろうけれど…
『Diablo III』を始める。仲間をゾロゾロと引き連れたいのでネクロマンサーを選んだ。
『Diablo II』を初めてプレイしたときはドルイドを選んだけれど、やり込んだのはネクロマンサーだったな。
雰囲気は『2』とほとんど変わらない。タウンポータルやアイテムドロップの音、フィールドのモブ虫を踏み潰した音なんかも懐かしくて嬉しくなる。
システムはいろいろと変わっている。お金を自動的に拾ってくれたり、タウンポータルが消費アイテムではなくなっていたりと、快適になっている。ただ、決定が○ボタンなので、慣れるまでちょいちょい操作ミスをした。
まだ ACT1 で、今のところ難易度はものすごく低い。これから上がっていくのだろうか。
アニメ『おちこぼれフルーツタルト』、百合百合しているのはいいんだけれど、生々しい描写が多くて、お色気要素が苦手な自分としてはつらくなってきた。
でもライブシーンは頬が痛くなるくらいめちゃくちゃ笑顔になってしまうんだよなあ…輝いている。
【今日やったトレーニング】
トレーニング:ツイストステッパー100分
ストレッチ:真向法、前後開脚、背中握手