今月買ったモノと、半年前に買った良いモノ、そして最近の愛用品の紹介です。
今月買ったモノ
Optimum Nutrition, クレアチン2500キャップス、2.5g、200粒
中身が同じでカプセルに入っていない粉末状のクレアチンを愛用していましたが、今回はカプセルタイプを試してみました。
1カプセルに 2.5g のクレアチンが入っているので、2カプセル飲めば計量せずにキッチリ 5g 摂れるのが手軽です。毎日2カプセル飲んでいます。
粉末タイプはグラムあたりの値段が安いんですが、いちいち計量することや、計量に使ったスプーンを洗うのが面倒だったんですよね。
スプーンで軽量して口にそのまま入れる、いわゆるビルダー飲みをしていましたが、雑なので口の周りにこぼすこともありましたし。
あとクレアチンは美味しくないので、口内にクレアチンの味が広がるのも好きではありませんでした。
というわけでカプセルタイプの出番です。
ただしカプセルのサイズは私が今までに見たどのサプリメントよりも大きいので、サプリ初心者にはおすすめしづらいです。
アメリカンサイズの大きなサプリを10年以上愛用してきた私でも、飲むときには慎重になります。
たまに喉の奥に軽く引っかかるので、必要な水の量が粉状のものよりも増えてしまうのも残念。お腹がタポタポしてしまいますからね。
このあいだカプセルが喉の奥に引っかかったのを放置していたら、おそらく喉の中でカプセルが溶けて、胃か肺から空気が込み上げてきてそのまま息を吐いたら口からクレアチンの白い粉が舞いました。これにはビックリ。
カプセルって数十秒くらいで溶けるんですね。知りませんでした。
その後はカプセルが胃に入るまでしっかりと水を飲むようにしています。
そんなわけでカプセルタイプは思ったよりは手軽ではありませんでした。
計量しなくていいのは楽ですが、カプセルが大きくて飲みづらいという、トレードオフの関係ですね。
それでもやっぱりカプセルのほうが手軽で良いかな… 今後もリピートすると思います。
難消化性デキストリン(フランス産)500g NICHIGA(ニチガ)
内容については全く問題ありませんでした。
他のブランドの難消化性デキストリンも使ったことがありますが、使用感に差はないと思います。
腸内細菌のエサになるとのことで手を出しました。
例によって効果は実感できていないので、お守り感覚で利用しています。
チャックが閉めづらいのがストレスなので、ニチガの 500g 入りの難消化性デキストリンはもう買わないと思います。(追記:その後パッケージが変わったようなので、チャックも改善されているかもしれません)
ちなみに以前はヘルシーカンパニーのものを飲んでいました。
Life Extension, メラトニン、1mg、60粒
3mg のメラトニンを2019年12月頃から常用しています。
朝起きたときにまだ眠い感じがあるので、メラトニンが残っているからじゃないかと思って今回は 1mg のものを買ってみました。
1mg のメラトニンでも睡眠の質の向上に役に立つ、という研究結果があるらしいです。
試してみたところ、睡眠の質に特に変化はないように思いました。
その後、夜に眠りにくくなったので 3mg に戻しましたが、戻したからといって睡眠の質が回復したわけでもありませんでした。
メラトニンは、個人的に効いているかどうかはまだ実感できていません。が、飲み続けています。
ハンドドレーニング用品/D'Addario PW-FDLK-25 Fiddilink
思っていたよりうまく動かせず、手が疲れます。
これに慣れてきた頃には指の神経も太くなっているのでしょうか。
動かすとカチャカチャと音がするので、公共の場や静かなところではやりにくいのがネック。
N-FORCE(エヌフォース) デジタル握力計 HG-251 ブラックエディション

N-FORCE(エヌフォース) 【 記録更新がひと目でわかる 】正規品 デジタル握力計 握力測定 保証書付 HG-251 ブラックエディション
- 発売日: 2018/05/29
- メディア: スポーツ用品
握力をはかるために購入。
デジタルだからか私の持ち方が悪いのか、数回はかると数値がブレます。
デジタルよりもアナログのほうが数値が正確かと思いましたが、アナログの握力計は価格が高かったので断念しました。
目指せ握力プラス 20kg。
痛み止め薬/タイレノールA 20錠
イブプロフェンは健康に良くないそうなので、常備薬としての痛み止めをアセトアミノフェンが主成分のタイレノールAに変えました。
空腹時に飲んでも胃を荒らさないらしいので、いつでも飲めて便利です。
ひどい頭痛のときに飲んでみたところ、完全とはいかないまでも、痛みがだいぶマシになりました。これなら信頼できます。
痛み止めは今後タイレノールAだけで十分ですね。
半年前に買った良いモノ
今から半年前の2019年9月頃に買ったモノのなかから、気に入っているモノや特筆したいモノをピックアップして紹介します。
タブレット/HUAWEI Mediapad M5 lite 10 Wifi 4GB/64GB
HUAWEI の 10.1 インチのタブレット。生活必需品レベルの便利さです。
アニメ、映画、漫画、画像の多い Kindle 本、YouTube、大きい画面で遊びたいスマホゲー厶など、娯楽系コンテンツに触れるときに大活躍しています。
もう手放せません。買ってよかった。
YouTube は大きなタブレットで観ると、動画を再生しながらその横で再生リストや関連動画を一覧で見られるのが便利です。
小さい画面のスマホではできない技ですね。
液晶がグレアなので、アンチグレアの画面保護フィルムを貼って使っています。
スライドやタッチの反応が悪くなってしまいますが、画質には特に不満はありません。
愛用品の紹介
最近買ったわけではないけれど気に入っていて一言申したいモノを紹介します。
歯ブラシ/キスユー
このブログで何度も紹介している愛用品です。
ちょっと前まで同じブランドの IONPA という電動歯ブラシを使っていましたが、電池を濡らしてしまって本体が動かなくなってしまったので、キスユーに戻ってきました。
電池式の電動歯ブラシだと、電池の充電や取り扱いに注意するのが面倒ですね。
今後もキスユーを使い続けることになりそうです。
ちなみにブラシは極細レギュラーを愛用しています。
歯磨き粉を使うとブラシと本体の接続部分に溜まって固まってしまうのだけ、なんとかしてほしいです。毎回外して洗うのは面倒なのでやりたくありません…