久々にまたファッションの勉強をして服をいろいろ買って着ているうちに、自分の好きなファッションというのが分かってきました。
簡単に言えば上半身はカジュアルにゆったり、下半身はフォーマルに細身で締めるスタイルです。
上半身は、厚手で柔らかくシワにならない素材で、着丈が長くゆったりとしたシルエットで体のラインが出ないもの。
スウェットシャツやスウェットパーカ、モコモコしたフリースなんかが好きです。
下半身は、ドライ&ストレッチ素材でシワになりにくく、裾に向かってテーパードしていて、アンクル丈か、ノークッションかワンクッションくらいの丈のものが好きです。
特にストレッチ素材なのが重要で、それを履いて運動ができるレベルのものでないと、履き心地の悪さにストレスがたまります。
上半身の好きなアイテムがカジュアルなので、下半身はバランスをとるためにスラックスを選びます。
夏は布がつっぱらずに脚を自由に動かせる膝上丈のショートパンツも好んで履いています。
靴は革靴を履いておけば子供っぽくならず簡単に印象が整うので、とにかく革靴を履きます。
これだけだとシンプルなので、物足りないと思ったらキャップやメガネ、時計、カバンなどの小物を足します。
服はお気に入りのものを最低限に持ち、小物で印象を操作するわけです。
小物は服よりヘタりにくいし、試着がしやすいから店で手に取りやすく、サイズ選びを間違えて失敗することがほとんどなく買いやすいため、数をそろえやすいのもポイントですね。
ファッションの勉強を始めた頃は、おしゃれに見せるにはニットやシャツといった大人っぽい印象のある服を着ないといけない! パーカは子どもっぽいからダメ! タートルネックやストールといった普段は手を出さないアイテムもいろいろ使わないといけない! などと思い込んでいました。
しかしニットはリブのせいで裾が上がってきて着心地が悪いし、シャツはアイロンをかけるのが面倒くさい。
首周りがゴチャゴチャするのが苦手だからタートルネックやストールも気に入らない。
そこでいろいろ試しているうちに、これらのおしゃれアイテムだと私が思っているものを使わなくても、おしゃれに見せられることに気が付きました。
そんなわけで一周して数年ぶりにスウェットパーカに戻ってきたら、着心地が良いのなんの。
もう毎日同じパーカの色違いを着回すだけでいい、と思ってしまったくらいです。
さすがにドレスコードのあるような店ではスウェットパーカは着にくいので、他の服が必要かもしれませんが、そんな機会は私にはほとんどないからやっぱりパーカでいいやって思ってしまいました。
もともとおしゃれをすること自体は好きだけれど、服をいろいろ買って着回すのは面倒だし、あまり外出しないし、毎日同じ服を着ていてもあまり変に思わない人間だったので、最近やっと最適解を見つけたような気がしました。
厚手で柔らかくて着丈の長いゆったりとしたトップスと、それを引き締めてくれる細身のスラックス、そして歩きやすい革靴が私にとっての最強の組み合わせです。
おしゃれ感は小物で演出しているので、着心地の良いお気に入りの服を着ながらも、おしゃれに見せられるわけです。
(自分で自分をおしゃれだとか言うのは自意識過剰で恥ずかしい気もするんですけどね)
これをアイテムを入れ替えて2,3パターン作ってしまえば、これからトレンドがガラッと変わってしまうまでの数年は安泰です。素晴らしい!
余談ですが、今はオーバーサイズがトレンドなので、上半身がゆるい格好をしていてもサマになるのが良いですね。