観たいアニメや映画、遊びたいゲーム、読みたい本や漫画、のめり込みたい趣味、スキルアップさせたいあれこれ、新しくチャレンジしてみたいこと、などなど、やりたいことは無限に感じるほどにあります。
そんなわけで、時間を生み出すためにいろいろ試してきて習慣になったものを紹介します。
- 凝った料理はせず、基本的に電子レンジで温めたり焼いたりだけして食べる。
日持ちしない食材は選ばず、冷凍肉・野菜や缶詰をスタメンにし、1回の買い物で1週間分以上をまとめ買いする。 - 外食はなるべくしない。
- 食べたあとに体調が悪くなる食べ物は避ける。
私の場合は乳製品、小麦製品、カフェイン、アルコール、血糖値が急激に上がる食べ物、塩分の多すぎる食べ物。 - 寝込んだり通院したり、不安になったりする時間がもったいないので、病気にならないようにする。
そのために野菜を毎日 200g 以上食べる、睡眠はなるべく8時間とる、有酸素運動をする、こまめに歯磨きまたはデンタルフロスをする。 - 睡眠、運動で脳の機能を上げ、時間あたりのパフォーマンスを上げる。
- 体を洗う必要はないと思っているので、洗わない。
顔も日焼け止めを塗った日の夜だけ洗顔料で洗って、それ以外では水洗いすらしないこともある。
スキンケアはワセリンと日焼け止めのみ。ワセリンはお風呂上がりにだけ塗る。 - お金は浪費しない。お金は時間。
お金をもらうためだけに労働する場合は、なるべく給料が高い仕事を選ぶ。 - モノをなくして探す時間がもったいないので、持ち物は最小限にする。
- 服を買う時間、手入れの時間、どれを着るか選ぶ時間の短縮のため、シンプルで着回しやすい服を2,3コーデ分のみ持つ。
印象は小物で変化をつける。 - 筋トレは大きな筋肉を使う多関節種目のみ。
小さな筋肉をピンポイントで鍛えることは基本的にはしない。
時間短縮のために、より低回数で総負荷量を上げられるように、なるべく高負荷にする。 - ストレッチは、柔軟性が向上したことによって非効率的になり不要になったメニューはどんどんリストラしていく。
- 長く続けているのに効果が小さかったり、全く出ていなかったりする習慣はどんどんリストラする。
- 本や映画はつまらないと思ったら、途中で読んだり観たりするのをやめる。(アニメやゲームは例外あり)
- テレビは時間あたりの情報量が少ないことが多いので、基本的に観ない。
どうしても観たい場合は録画しておいて、CM をスキップしつつ倍速で観る。 - 基本無料のスマホゲームは不要な広告を見せられる時間がもったいないので手を出さない。
- 情報収集は基本的に Feedly でのRSS購読、はてなブックマークのホットエントリー、Twitter、YouTube のみ。
情報が必要なら能動的にググる。
ニュースキュレーションアプリはインストールしない。 - SNSは Twitter のみを利用。
- 目的地のある移動の場合はとにかく早歩き。
あまり大切ではないと個人的に思うものを、減らしたりなくしたりしています。
たとえば上に挙げた例でいうと、時間をかけて作る料理や脳を刺激する食べ物、たくさんのモノに囲まれる生活、いろいろな服を着回す喜びなどは、私にとっては相対的な価値が低いわけです。
なんでもかんでも切り詰めてとにかく時間を生み出す、というのではなく、自分にとって価値の低いものだけを減らして、大切なことにはしっかりと時間を使っていきたいですね。