振り返りながらの簡易更新、5記事目です。
やったこと・日記
Evernote につけている10月分のライフログのなかから気になったものをピックアップ。
12月のいま書いているので、最近のこともちょいちょい含まれていることがあります。
Evernote のライフログの書き方を変更
7年以上続けているライフログを、あとから振り返りやすい書き方に変えました。
以前の書き方
1001
○何々があった。こう思った。~~。
○あれこれをやった。~~。
○偉い人「シロちゃんの動画は為になるなあ」
○今日やったこと
・映画『タイトル』視聴★4
・読書
- その日あったことや思ったことを、話題ごとに「○」のあとに書く。メモも同じようにする
- 「○今日やったこと」は一番下に置いて、その日の実績を書く
現在の書き方
1001
○やったこと
- 映画『タイトル』視聴★4
- 読書
○日記・思ったこと
-
何々があった。こう思った。~~。
-
あれこれをやった。~~。
○メモ
- 偉い人「シロちゃんの動画は為になるなあ」
- その日できたこと、やったことを「○やったこと」にまとめる。以前は「今日やったこと」として書かなかったものも、振り返りやすいように書くことがある
- 「○日記・思ったこと」は以前の「○」と同じ使い方をする
- 名言や備忘録は「○メモ」にまとめる
- 中黒ではなく箇条書き機能を使う
ライフログは記録したいことが起こったときにその場で書いていきますが、よりしっかり記録するために、夜に5分タイマーをかけてその間は書き続ける、というのも始めました。
初めてカラースターをつける
8月に はてなブログ Pro の支払い方法をクレジットカードに変えたことで余ってしまったはてなポイントで、カラースターを買いました。
持っているだけではもったいないので、最近カラースターをわりと積極的につけるようになりました。人生初のカラースターにはドキドキしたものです。初々しいな自分。
私自身、自分の記事にカラースターがついて嬉しく思った経験がありますし、「この記事、好きです」と伝えるためにどんどんカラースターを付けていくことにしました。好きを伝えるのって楽しいですよね。
2019夏・秋アニメをチェック
2019年春アニメ以降、アニメを全然観れていません。
「最近観たアニメはなんだっけ?」と思ってメモを見返したら、6月にアマゾンプライムビデオで観た『美味しんぼ』でした…しかも3話までしか観てない…
ミスタードーナツのフレンチクルーラー
フレンチクルーラーは本当に軽すぎるので恐らく2個食べると宙に浮く。そして、その優しい甘みに反して、食べている感覚が全くない。何なら僕も昨日うっかり5個食べてしまったし、そのまま大気圏に突入して死んだ。よって、この文章を打っているのはAIです
ミスタードーナツが救われている - タイトル未定
この人の文章がうますぎて、無性にフレンチクルーラーが食べたくなって2回もミスドに行ってしまいました。「フレンチクルーラーは神の作った食べ物」みたいなブコメ*1に納得しかありません。
ちなみに私はハニーチュロ派です。
こないだハニーチュロにチョコがかかったのを食べてみたんですが、ハニーチュロはあの姿ですでに完成しているのでチョコは完全に蛇足でした。
あとミスドのハニーチュロこそが「チュロス」だと思っているので、もはや他の店のチュロスでは満足できません。551の蓬莱の豚まんこそが「肉まん」だと思っている人に起こる不幸と同じですね。「チュロス」や「肉まん」の食べたさを他のチュロスや肉まんで代替できないのは辛いです。
ノーマルなポン・デ・リングも好きでよく食べます。ポン・デ・リング・プレーンなるものを初めて見かけたので食べてみたら、これもなかなか美味しかった。
代替品がないハニーチュロとは違って、ポン・デ・リングのもちもち好きには、ヤマザキパンの「もっちわ」というドーナツがオススメできます。
ギガント!キャラメルコーンは欲望を満たす
いま東ハトのお菓子にハマっていて、特にキャラメルコーン推し。
「ギガント!キャラメルコーン」は通常の約5倍の大きさで、ひとつでも口いっぱいに頬張るハメになるので、食べ物は口いっぱいに詰め込みたい派の人に非常におすすめ。
キャラメルコーン味のハーベストも美味しい。
食感はハーベストなのに味はキャラメルコーンなので、東ハト好きにはたまらない組み合わせです。ピーナッツの塩気もしっかり再現されていました。
東ハトといいブルボンといい、会社単位でお菓子を推せるのって楽しいです。
私のファン気質というかオタク気質が強いからでしょうか。私の好きな商品を出す会社が他のものを出していると気になるし、まるごと愛したくなるんですよね。
アーモンドミルクは神の飲み物
食パンを牛乳に浸して食べるの大好き人間としては、乳製品アレルギーっぽいものになった今、アーモンドミルクやライスミルクといった牛乳の代替飲料が神の飲み物に思えます。神が私のために作ってくださったのでは。
普通のスーパーで手軽に買えますし、いい時代に生まれたなあ。
快活 CLUB の無料モーニング
快活 CLUB は全店で無料モーニングの提供、外出 OK、持ち込み OK なのが素晴らしいですね。ここが楽園か。
無料モーニングのフライドポテトは、めちゃくちゃ美味しいわけではないのに、あるとつい食べてしまいます。
油が酸化するのか、たまに鉄の味がするので、できたてを狙って食べるのが吉。
無料モーニング食べたさに短期間で2回も行ってしまいました。
快活 CLUB のヘッドホンの音質がイマイチだったので、こないだ買った final E2000(イヤホン)を持っていったらとても良かったです。イヤホンやヘッドホンの持ち込みは超おすすめ。
買ったモノ
モンベル WIC.クール ネックゲーター
【きっかけ】粉が舞う場所での作業用に購入。
今まではタオルを顔の下半分が隠れるように巻いていたのですが、毎回使うときにタオルの端をくくったり、長時間着用しているときにズレたのを直したりというのが面倒になって、人生初のネックゲーターに手を出してみました。
結論からいうと、WIC.クール ネックゲーターは粉の吸い込み防止には役に立ちませんでした。
通気性が高く作られているせいか、かなり小さな粉も侵入してしまうのです。タオルも何も着用していないときと同じくらいの、粉によるアレルギー反応が出てしまいました。
WIC.クール ネックゲーターは防塵ではなく、主に日焼け防止のために使うアイテムなのかもしれません。
前述したように通気性は高く、呼吸に違和感はありませんでした。鼻のところに滑り止め防止の樹脂製の芯が入っているためズレることもありません。
首の付け根まで覆ってくれるので、普通のクルーネック(丸首)Tシャツを着ているときの首周りの日焼け防止にも心強そうです。
これで防塵性能があれば最高だったんですよ!
「防塵目的なら商品説明にそう書いてあるものを選ぶべし」という教訓を得ました。
ということで、日焼け防止のためにネックゲーターを使う気はないので手放してしまいました。
シヤチハタ 速乾 朱肉 コンパクトタイプ 30号 黒
【きっかけ】朱肉が必要なときにすぐ使えるように購入。
これまで朱肉は所有しておらず、郵便局で借りればいいやーと思っていました。
が、郵便局が閉まっていたりそもそも近くになかったりして、使いたいときに使えず不便を感じることがあったため、朱肉を買うことにしました。
私が持っている印鑑は、これまで押しても印影がクッキリでなかったのですが、このシャチハタの朱肉を使ったら、自分で押しておいて「印刷か!?」と不安になるくらい綺麗に押せました。
私の印鑑自体が悪いんだと思っていたら、朱肉側の問題だったんですね。
いつも印影がカスカスになってしまってうまく押せない人に使ってみてほしいです。
ソフトサンティア
【きっかけ】防腐剤や添加物がなるべく入っていない目薬がほしくて購入。
これまで目薬は「ロートビタ40α」を愛用していました。
ロートビタ40α もわりと添加物が少なめだと思いますが、日常的に使うならより涙液(涙)に近い成分のほうが安心かなーと思ってソフトサンティアを購入。
ソフトサンティアは防腐剤フリーのため、10日で使い捨てるように書かれています。
「涙液に近い性質を持った人工涙液」とのことで、ドライアイや疲れ目といった不快な症状に効いた気はほとんどしませんでした。逆プラシーボ効果もあるのでしょう。
これなら目薬をさす意味はないんじゃないか、と、とりあえず4本×10日間は使い捨てましたが、最後のほうは目薬をさす頻度がかなり減りました。
使う前は効果を無駄に期待していたんですが、涙液はしょせん涙液でしかありません。ソフトサンティアは使いどきがイマイチ分からない目薬でした。
見つけた素敵な動画
日清カレーメシ「カレーメシ×ゾンビランドサガ」リリックビデオ
日清カレーメシ「カレーメシ×ゾンビランドサガ」リリックビデオ
フランシュシュがネタみたいな歌詞をシリアスに歌い上げていて笑ってしまいます。
カレーメシを混ぜているときの「不安に負けないで」はとてもよく分かります。
初めてカレーメシを作ったときは「こんなシャバシャバで大丈夫か!?」と思ったものです。全然問題なく美味しくできあがりましたが。
こういう初めての体験って、たとえしょうもなくても人生を豊かにしてくれる気がしますね。
*1:はてなブックマークでウェブサイトをブックマークしたときに付けるコメントのこと。