- トレーニングチューブ「セラチューブ」
- 雨具「サンダーパスジャケット」
- 眼鏡「JINS」
- 3代目のスマホ「富士通 arrows M03」
- 圧縮袋「イスカ ウルトラライトコンプレッションバッグ」
- USB充電器「Anker 24W 2ポート USB急速充電器」
- 巻取り式USBケーブル
- 洗濯洗剤「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」
- アウトドアけん玉「CATCHY AIR」
トレーニングチューブ「セラチューブ」
これのおかげでダンベルなどの重い器具を持ち歩かずに、全身を軽く鍛えることが可能になりました。
器具を使わない自重トレーニングでは背中を鍛えづらかったので助かります。
雨具「サンダーパスジャケット」
群馬県でのバイト中にゴアテックスのレインウェア3着をダメにしてしまいました。その後に買ったのがこれ。
ウルトラライトハイキングのようにより軽量コンパクトにする必要がなければ、雨具はこのレベルのものを1年くらいで買い替えるのがコスパが良いと思いました。
眼鏡「JINS」
JINSで買いました。人生初眼鏡。
完全に満足はしていませんが、文字通り見える世界が変わります。
もうちょっとズレなさと度の強さがほしいので調整したい。
3代目のスマホ「富士通 arrows M03」
防水防塵耐衝撃なSIMフリースマホ。
そこそこのお値段なので、音質やカメラの画質、GPSの精度も良く満足です。デジカメを使う頻度が減ってしまいました。
何度か落としたり水没させたり泥のついた手で触ったりしていますが、今のところ何ともありません。丈夫です。一応タッチパネルにガラスフィルムを貼っていますが、そのフィルム自体は割れています。
私の先代、先々代のスマホであるFREETELのprioriシリーズはどちらもアウトドアで使っていて壊れました。そのためアウトドア仕様は欠かせません。
圧縮袋「イスカ ウルトラライトコンプレッションバッグ」
これ1つにほぼすべての服を詰めて圧縮し、50Lのバッグに入れています。
使い方も簡単。これのおかげで持ち運べる服の量が増えました。
USB充電器「Anker 24W 2ポート USB急速充電器」
携帯、Kindle、デジカメ、モバイルバッテリーがUSB充電なので、2つ同時に充電できると助かります。
口が1つでもなんとかなっていたのですが、2口あると便利ですね。
2口どちらも使っていることは稀です。
もう少し小さくなってほしい。
巻取り式USBケーブル
2本買いました。ケーブルがごちゃごちゃしなくて良いです。
オウルテックの赤い方は充電が早い気がする。常時赤い方を充電器に挿しています。
左右のケーブルを同時に引っ張らないとからまるのが難点。
洗濯洗剤「アタックNeo 抗菌EX Wパワー」
グリーンマスターの長靴を履いていたとき、蒸れて菌が繁殖したのかものすごいニオイがして、靴下(ウール混の消臭機能付き)やズボンの裾まで侵食されていました。洗濯物を干している部屋にもそのニオイが充満し、寝付けないほど。こんなことは初めてでした。
HYGIAやNANOXで洗濯しても、洗濯後にリセッシュ除菌EXで時間をおいて2,3回スプレーしても、新しい長靴(野鳥の会)に履き替えても取れなかったニオイが、この洗濯洗剤で一発でした。
その後そのニオイがすることがなくなりました。す、すごい。
この洗剤には漂白剤が入っていて今使用しているインナーに使うことができないので、今はHYGIAを使っています。
アウトドアけん玉「CATCHY AIR」
皿の中にゴムが入っているので吸い付くようなプレイ感覚です。
樹脂製で水や衝撃に強く、外に気軽に持ち運べるけん玉。休憩中に畑で遊んで何度か泥の上に落としていますが、木製のけん玉と違って全然心配になりません。頼りになる相棒です。